fc2ブログ

初めて「ライオンのつもり」を訪問して下さった方へ

このブログは、保護犬だったワンコの「第2の犬生」を綴ったものです。

2006年12月、保護団体さんのお陰でジルは殺処分を免れました。

獣医さんの診断によると、保護当時推定2才。

6kg超の巨体でしたが、一応「ポメラニアン」ってことでした。

短く刈られたその姿はまるでポン・デ・ライオン!

売れられたケンカは必ず買う!激しい気性はまさにライオン!!

でも本当は、ビビリンボで寂しがりやなワンコでした。

詳しく知りたいと思って下さった方は "ジルについて" からお入り下さい。

「ライオンのつもり」を駆け足で読むなら "総集編" もオススメです♪

「保護犬って何?」と思われた方は "こちら" も読んで下さると嬉しいです。

15歳のお年頃診断。

お誕生日からだいぶ日が経ってしまいましたが・・

先週ようやく、ドッグドックに行ってきました。

jil_check20_03.jpg

待合室にて。
ドキドキ緊張の面持ちのジル。

jil_check20_02.jpg

このあと、他のワンちゃんがやってきて
ジルの絶叫が発動しかけけたので・・

慌ててカートのフードを被せ、
さらに上から私のコートを被せ、
ジルの視界をシャットアウトしましたとさ。

心臓・肺・皮膚・被毛・歯・関節の状態は問題なし♪

jil_check20.jpg

でも採血の結果は・・
腎機能の数値が、さらにさらに悪化してしまっておりました。

そして今回は、肝機能も少し怪しくなってきており。

あぁ、心配事は増えていくばかり。


だって、15歳だもんね。何もないってわけないよね。

まだまだ食欲は旺盛だし、お散歩も大好き。

先生からも、「力強さ」はお墨付きでした!
(ジル、検診中に何をやらかしたんだか・・苦笑)

褒められた?と解釈して、前向きで行こうッ♪


***
"今年もお年頃診断、がんばったよ!"のジルに、どうか愛のポチを☆
   ↓ ↓ ↓
banner_ranking.gif

***
アトリエシシの一部の商品はSUZURIminneからもお求めいただけます♪

jil_Tshirts.jpg jil_goods.jpg

アトリエ・シシの商品はすべて寄付金付き商品です☆
(売上げの一部は保護団体の支援金になります〜♪)
   ↓ ↓ ↓
ジルが看板犬をつとめるショップです♪
pagetop

14歳のお年頃診断。

だいぶ時間が経ってしまいましたが・・
先月末に、ドッグドックに行ってきました。

朝ごはん抜きのジル。
ジルの視線を浴びながら私だけ食べるなんて、無理!
というわけで、私も朝ごはん抜き(笑)

jil_kensin19_00.jpg

若い頃は病院なんてヘッチャラなジルでしたが、
年々、不安そうな様子に〜

jil_kensin19_02.jpg

心臓・肺・皮膚・被毛・歯の状態は、問題無し♪
関節も、今年は特に問題なし♪

jil_kensin19_01.jpg

でも採血の結果は・・
近年ジワジワと怪しい数値になってきていた腎機能が
今年はさらに悪化してしまっていました。

この一年、食生活にはものすごく気をつけていたつもりだっただけにショックでした。
さらに見直さねば・・。

そして、お目目の白内障は、かなり進行してしまっているとこのこと。
これ以上進行させないために、目薬が処方されました。
毎日の目薬・・がんばろ!

jil_check19.jpg
jil_19股関節

今年から、股関節・膝関節のレントゲンも追加されました。
ジルの下半身を見るのは初めて!!
ちょっと新鮮でした。


いろいろと心配ごとはさらに増えてしまいましたが、
褒めてもらえたことも多いので、また一年、前向きに行きたいと思います!


***
"今年もお年頃診断がんばったよ!"のジルに、どうか愛のポチを☆
   ↓ ↓ ↓
banner_ranking.gif

***
ジルの肉球モチーフ!
肉球封筒はこちらからもお求めいただけます♪

paw_envelopeK2_01.jpg


すべて寄付金付き商品です☆売上げの一部は保護団体の支援金になります〜♪
   ↓ ↓ ↓
ジルが看板犬をつとめるショップです♪
pagetop

13歳のお年頃診断。

もう先月のことになりますが・・
13歳のお誕生日の前に、念入りな健康チェックをしてもらってきました。

朝ご飯を抜いて、朝一番に病院に預けて、夕方お迎えに行きます。

jil_check13_01.jpg

何やら不安げなジルです(笑)


jil_check13_02.jpg

心音・皮膚・被毛・歯の状態は、問題無し♪

でも・・
目は白内障が少し進行し、
右後ろの関節の滑りが少し悪くなり、
右腎臓の機能低下が少し見られるとのこと。

普段の生活や食事など、飼い主ができることは、気を付けてあげないとね。
階段昇降をさせないとか、低タンパクなご飯にするとか・・。
難しいけど、がんばらなくちゃ!


先生から「怒りっぽくなってくるかもしれません」と言われました。

少しずつ関節の痛みなどが出てくると、普段はガマンできてても、イライラが募ったりするのだそう。
なるほどね・・。
このあたりも気を付けなくちゃです。


いずれも、原因は「老化」。
どよーんとした気分になってしまいましたが、
でもね!悪いことばかりではありません!

心臓や気管の状態は、先生から「去年のレントゲンかと思うほど、変化はありませんよ」と誉めてもらいました☆

jil_check13_03.jpg

来年の検査でも、何か誉められるところがあるといいね!
前向きで行こうッ!



***
★"今年もお年頃診断がんばったよ!"のジルに、どうか愛のポチを☆
   ↓ ↓ ↓
banner_ranking.gif


すべて寄付金付き商品です☆売上げの一部は保護団体の支援金になります〜♪
   ↓ ↓ ↓
ジルが看板犬をつとめるショップです♪
pagetop

12歳のお年頃診断。

ちょっと前のことになりますが・・2月になってすぐ、ジルの健康診断(ドッグドック)を受けてきました。

年に一度の念入りな健康チェック。
例年、仕事を休むか半休を取って病院へ連れていくのですが、今年はお休みが取れそうに無かったので・・
朝一番に病院に預けて、夕方お迎えに行くことに。

jil_kenshin2017.jpg

朝ご飯抜きのジルちん。がんばれー!


***
さて、気になる結果は・・。

まず、関節・心音・皮膚・被毛・歯の状態は、問題無し♪
超音波検査(エコー)も問題無し☆(むしろ去年より良くなっていたみたい!)
毎年ジワジワっと増える一方だった体重も、この1年の努力でスッキリ体重に戻り、これも先生に誉めていただきました!

レントゲンの結果は・・
心臓などの臓器や呼吸器官・消化器官など、特に問題はありませんでした!

jil_xray2017-01.jpg

ですが・・
去年の検査で「変形性脊椎症」と診断されてしまった背骨。
腰椎の間が少し狭くなっている部分が、去年は1箇所だったのに、今年は2箇所になってしまっていました〜〜がーん!

jil_xray2017-03.jpg

今はまだ何の症状も出ていませんが、将来、周囲の神経などを圧迫する可能性が。
ジャンプしたり、後ろ脚だけで立ったりすることは、厳禁!
(でもこれ、ジルにとってはホントに難しい課題です・・)


そして血液検査の結果。

jil_kenshin2017-03.jpg

BUN(血液尿素窒素)の値が、去年に引き続き少し高い値でした。
クレアチニンやリンの値は正常値だったので、今はまだ様子見でよいでしょうとのこと。
(多飲になるなど、何か変化があったら要注意ですが・・)

「高タンパクなおやつ(ジャーキーなど)は避けてくださいね」と注意を受けました。
ジルのご飯を作っているのは私なので、日々の食生活をもう少し見直さねば!と反省しました。

でもダイエットできたお陰で、コレステロールの値などは(もともと正常値でしたが)よりよい値になってました。

来年も誉めてもらえるよう、歯みがきなどの日々のお手入れも頑張らなくちゃね!

jil_kenshin2017-02.jpg

半日ジルを病院に預けたままだったので、ちょっと心配でしたが・・
「ジルくん、すごくイイコにしてましたよ!」と言っていただけました。

お疲れさま〜☆


★"今年もお年頃診断がんばったよ!"のジルに、どうか愛のポチを☆
   ↓ ↓ ↓
banner_ranking.gif


すべて寄付金付き商品です☆売上げの一部は保護団体の支援金になります〜♪
   ↓ ↓ ↓
ジルが看板犬をつとめるショップです♪
pagetop

11歳のお年頃診断。心配ごと、いろいろ。

節分の本日、半休を取ってジルを病院に連れていきました。
(既に今年はお仕事いっぱい休んじゃいましたが、
大切な健康診断をこれ以上延期するのも忍びなく・・)

先日無事に(推定)11歳になった、超イイお年頃のジル。
検査とともに、最近心配に思っていることなどいくつか相談させていただきました。

jil_2016check01.jpg

心音、関節の状態、歯や眼の状態etc.を念入りにチェックしていただき・・

jil_2016check02.jpg

皮膚・被毛・歯の状態は、先生から「素晴らしい状態ですね」と誉めていただきました♪
やったね!!


jil_2016check03.jpg

エコー検査も問題無し☆


でも、心配なコトも多々出てきちゃいました。

まずはレントゲンの結果。
(うっかりしてて記録用メディアを忘れてしまい・・写真を撮らせてもらいました)

昨年の検査で、腰椎の間が1箇所だけ少し狭くなっていると診断されましたが・・
その部分がさらにくっついてきてしまい、「変形性脊椎症」と診断されました。

jil_2016check04.jpg

今はまだ何の症状も出ていませんが、将来、周囲の神経などを圧迫する可能性が。
跳んだり跳ねたり、後ろ脚だけで立ったりは、なるべくさせないように注意です。

jil_2016check05.jpg

でも内臓脂肪は付いてないし、ポメに多いといわれる心臓や気管の疾患も無し、
と太鼓判を押していただけて安心しました☆


そして血液検査の結果。
去年までは、すべて花丸の正常値だったのですが・・。

今回初めて、BUN(血液尿素窒素)の値が、少し上がってしまいました。
クレアチニンの値は正常値だったので、今はまだ様子見でよいでしょうとのこと。
(多飲になるなど、何か変化があったら再検査)

高タンパクなおやつは避けてくださいね、と言われました。

jil_2016check06.jpg

最近、涙が少し多目に出るので、目薬をいただきました。
白内障も、ちょっぴり進んじゃってました。


いろいろと心配事が増えてきてしまったけれど、
誉めていただいたこともたくさんあるので、それを糧にします!
(歯みがきとブラッシング、これからもがんばるよ〜)

そして、ジルだけに1時間以上かけて、丁寧に診察してくださったドクターに感謝。
注意されたことに気を付けて、これからの日々を過ごしていきたいと思います。



最後に・・誉めていただいたジルの歯です♪どや!

jil_2016check08.jpg



★"今年もお年頃診断、がんばったもんね!!"のジルに、どうか愛のポチを☆
   ↓ ↓ ↓
banner_ranking.gif


すべて寄付金付き商品です☆売上げの一部は保護団体の支援金になります〜♪
   ↓ ↓ ↓
ジルが看板犬をつとめるショップです♪
pagetop

10歳のお年頃診断 : 低体温?

今週、半休を取ってジルを病院に連れていきました。

無事に(推定)10歳になったイイお年頃のジル。
年に一度の健康チェックをしていただきました。

他のワンコさんを見て興奮しないよう、カートに閉じ込めて、
さらに上から私のコートを掛けて完全に目隠し。
絶叫防止テキメンなので、最近はすっかりこのパターンです。

jil_2015check01.jpg


おかげで、待合室で大人しくしていられましたが、
診察室の方から、猫ちゃんらしき大絶叫が・・。

jil_2015check02.jpg

病院ヘッチャラのジルですが、ちょっと緊張気味でした(^▽^;)


血液検査とレントゲン検査、そして最近心配に思っていることなど
いくつか相談させていただきました。

jil_2015check03.jpg

心配事のひとつが、体温のこと。
この冬、ジルの体温が少し低めなのです。

もともと平熱が38.1℃と、あまり高くないジルですが、
この冬は37℃台後半のこともしばしば。

高熱は怖いけど、低体温はもっと怖いと聞いたことがあるので心配でした。

先生いわく、加齢によって少しずつ代謝が落ちるので、平熱が低くなることがあるそうです。
そして、37℃台後半であれば心配ないとのこと。
(37℃台前半まで低くなるようなら、検査した方がよいらしいです)

それを聞いて、ホントに安堵しました。


レントゲンの結果も、ほぼ問題無し☆

jil_2015check05.jpg

ただ去年と比べると、腰椎の間が1箇所だけ少し狭くなっているらしく、
のけぞったり、後ろ足立ちしたりする格好は控えた方がよいと言われました。

大ジャンプも、そろそろ控え目にした方がいいのかな・・(´д`、)


血液検査の結果は、花丸♪
去年にひきつづき、すべて正常値だったので安堵しました。

jil_2015check04.jpg

今回相談させていただいた心配事は、すべて加齢に伴う自然現象でした。
仕方ないよね・・。もう10歳だもの。


また1年、歳相応に、健康に楽しく暮らせますように☆



★"今年もお年頃診断、がんばったもんね!!"のジルに、どうか愛のポチを〜☆
   ↓ ↓ ↓
banner_ranking.gif


保護犬たちに素敵な赤い糸が見つかりますよう、
これからもどうか応援よろしくお願いします〜☆


すべて寄付金付き商品です☆売上げの一部は保護団体の支援金になります〜♪
ただいまアウトレット増量中!!よかったら、のぞいてみてね!
   ↓ ↓ ↓
ジルが看板犬をつとめるショップです♪
pagetop

9歳のお年頃診断

先週のことですが、半休を取ってジルを病院に。

推定9歳になったイイお年頃のジル。
年に一度の健康チェックをしていただきました。

毎度病院の待合室で絶叫して大迷惑なジル。
かあちゃんも学習しましたョ!

jil_2014check.jpg

他のワンコさんを見て興奮しないよう、カートに閉じ込めて、さらに私のコートを掛けて完全に目隠し。

見えなければ吠えないからね^^。作戦大成功でした☆



***
心音、関節の状態、歯や眼の状態etc.をチェックしていただき、
血液検査とレントゲン検査も。

jil_2014check04.jpg

てんかん発作のことを含め、日頃心配に思っていることなどをいろいろ相談させていただきました。

そのひとつが眼。
最近、黒っぽい目やにが増えたような気がしたのですが、空気が乾燥しているからでしょうとのこと。

jil_2014check03.jpg

特に目立つ傷も無いし異常も見られないので、しばらく点眼で様子見です。


レントゲンも血液検査も問題無し♪

jil_2014check08.jpg


一番心配なのは、私のテキトー手作りワンご飯を
毎日食べてることですが(^_^;)
去年に引き続き、すべて正常値だったので安心しました。

jil_2014check05.jpg

てんかん発作も、まだ頻度が少ないし症状も軽いので、
薬は使わず経過観察のままとなりました。

jil_2014check02.jpg


ただ実は・・ちょうど1週間ほど前に、ちょっと心配なことが見つかり、
(トリマーさんが発見してくれました☆)
今回はそれもあわせて処置していただきました。

ちょびっとキモイ写真が出てきますので、興味のある方だけ続きをどうぞ〜。

 ↓↓↓



続きを読む»

pagetop

お年頃診断2

昨日の土曜日、ジルを病院へ連れて行ってきました。
といっても、どこか具合が悪くてというわけではなく。

ジルも、もうイイお年頃だし、
1年に一度くらいはちゃんと健康診断してもらわねばネ!
(と思いつつ、忙しくてのびのびになっていたけど!)

病院に行きました

待合室でのジルは、やっぱり絶叫マシンと化して・・
他のネコちゃん・ワンちゃんと遭遇するたび、
大音量でギャワワ〜ンとうるちゃくしてしまいました。

診察室から出てきた他の飼い主さんがジルを見て、
「大型犬が鳴いてるのかと思ったワ〜」と失笑したほど☆あぁ恥ずかしや〜。


が、診察室に入ったとたん、ヘラヘラのイイコちゃんに大変身。

診察台の上でヘラヘラ〜

目の状態、お口の中の状態、関節の状態、心音etc.を
チェックしていただき、最後に採血。
(今回、先生と相談してレントゲンはパスしました。)

触診もヘラヘラ〜

採血時にはシッポをブンブン振るほどのお愛想っぷり。
ジルはホントに病院が好きだねぇ。。

健康優良児?!

血液検査の結果は、去年に引き続き、すべて正常値。
花丸でした〜♪

てんかん発作も、まだ頻繁ではないということで
薬は使わず、経過観察ということに。

ただ、「てんかん発作の引き金になるので、興奮させるのはダメですよ」
と念押しされちゃいました・・。

待合室での絶叫は、もちろん先生の耳にも届いているので、
冷や汗ダラダラでしたよ・・。


いっぱい吠えたからか、
やっぱり病院で緊張したのか、
帰ったらぐったりお疲れのジル。

疲れました・・

体のために興奮させたくないけど、
興奮症のジルをどうしたらいいものか・・。母の悩みは尽きません。


でも、なにはともあれ、毎日私のテキトー手作りごはんを食べてても、
健康みたいで安心しました♪



★ビビリんぼのボクだけど、病院はヘッチャラなんだぜぇ〜♪
のジルにポチっと応援してくれると嬉しいです!
   ↓ ↓ ↓
banner_ranking.gif


ジルが看板犬をつとめるショップです♪
pagetop

お年頃診断

今日の記事の写真は、ケータイのカメラで撮ったものですー。
でも、、リアルタイムUPでもなんでもありません。

ただいま、今年最初の修羅場でして・・(≧д≦)
というわけで、もう2月なのに、1月のお話です。

先日、ジルを動物病院に連れていきました。初めていく病院です。
といっても、ジルの具合が悪くなったわけではなく、
ジルも7歳でお年頃だし、一度きちんと健康チェックをしてもらおうと
やってきました( ̄^ ̄ゞ

いつもの病院でもよかったのですが、この先何か起きた時のために、
セカンドオピニオンを受けられる病院を探しておきたい、
とかねがね考えていたのです。

でも病院選びって難しいですよね。

ブログDogwalkerのルナちゃんのかかりつけの病院、
とってもよさそうだな~と前々から思っていたので、
ルナパパさんに紹介していただきました♪

先生がとても親切で丁寧。病院がとても清潔。駐車場完備。
聞けば聞くほど、魅力的!

初めての健康チェックは、ぜひこちらでしていただこう!と決めました。
で、行ってきたというわけなのです。

はじめての健康診断

ルナちゃんのブログでチェックはしてましたが、ほんとにキレイな病院!!
ジルなんかが来ちゃっていいのかしらと、ドキドキしちゃいました。

はじめての健康診断

ルナパパさんから「混むから朝一番がおすすめ」とアドバイスいただき、
ほぼ開院と同時に到着したので空いてはいたのですが・・
鉢合わせしたのが、柴くんとビーグルくん。ジルの二大天敵。
もちろん、ジルはギャワワ~絶叫でした。あぁ、恥ずかしい。

はじめての健康診断

冷や汗をかきつつ、いよいよ診察室へ。

詳しい問診のあと、心音、目や皮膚の状態、関節の状態などを
念入りに丁寧に診察していただきました。

はじめての健康診断

そうそう、先日の震え+ヨダレは、
「激しい運動をしすぎて、おなかが空きすぎてしまったのではないか」
というお話でした。
胃液が出すぎてしまうと、そういう症状になることがあるんだそうです。
そうだったんだ☆

はじめての健康診断

「血液検査とレントゲンの間は、待合室でお待ちください」と言われ、
ジルを先生に預けて診察室を出ようとしたら、ジルが
「おかーさん!どこいくの~~~」といわんばかりのあられもない悲鳴。

待合室で待っていたら、今度はレントゲン室の方向から
"ふんぎゃ~!"というジルの変な絶叫が!!

ひぇ~~~。ジルや、がんばれ~!

はじめての健康診断
"もうボク、ぐったりだよ~"


そんなこんなの、大騒ぎの末の健康チェックでしたが、
血液検査の結果はまったく問題無し!あ~よかった^^

そしてびっくりしたのは、レントゲンの結果もまったくの問題無し!
え、あの、左心室肥大って話は・・?

前回レントゲンをとったときは、少し炎症を起こして腫れていただけかも、
というお話でした。あらま、びっくり。

というわけで、今回の健康チェックでは、ジルさん花丸でした♪

ただ、去年の痙攣は、てんかん発作である可能性が大になりました。
2回目の発作がいつ起きるかもしれないので、要観察です。

はじめての健康診断

検査の結果のことなどを、お二人の先生から丁寧にご説明いただき、
ジルひとりにこんなに時間をかけてくださっていいのだろうかと
恐縮しちゃうほどでした。

ルナパパさん、良い病院を紹介してくださって、ありがとうございました~!!

もちろん、帰ったらジルはぐったり^^
まったくも~!病院で騒ぎすぎですよ!!

せっかく初めての場所まで来たのだから、
病院のあと、ジルとどこかで遊んで帰ろうかな、と思ったのですが。。

「大至急修正!」という仕事のメールが来ちゃって、
あわてて飛んで帰りましたとさ。


★ちょこっとインフォメ★
来週、私だけ大阪にいきます!
12日のお昼間、ランチorお茶してもいいよ~♪
という方がいらっしゃいましたらぜひぜひご一報ください♪



にほんブログ村 犬ブログ ポメラニアンへ←今度はもっと楽しいおでかけがいいな~!
のジルに愛のポチ♪PLZ!



↓新作の肉球型カード♪よかったらチェックしてみてね☆

paw card

冬のグリーティングカード、好評発売中だよ♪
pagetop
Profile

JIL.de.lion

Author:JIL.de.lion
基本、グータラ・ダメダメ主婦。
時々、デザイナー
たまに、保護犬の運び屋さん。

Jil【ジル】:Pomeranian ♂
約7kgもあるデカポメくん。
ケンカっぱやいくせにビビリンボ。
殺処分を免れた強運が自慢。
アトリエ・シシの看板犬。
2020年8月19日、新たな冒険の旅へ。

Thanks!
訪問してくださって
ありがとうございます!

Search
Categories
Recent Articles
Comments
Archives